北海道デジタル化セミナー&EXPO

プライバシーポリシー・
サービス利用規約

個人情報の取扱いについて

1・個人情報とその利用目的

北海道新聞社(以下「当社」という)が取得する個人情報の種類と利用目的は以下の通りです。

  • ・当社のお取引関係先の個人情報
  • ・当社に対するご質問・ご相談・お問い合わせ等の返信
  • ・ご希望のサービスに関する情報提供
  • ・取引先管理および営業活動
  • ・契約の締結および履行
  • ・各種アンケート、キャンペーン、イベント、メールマガジン等のご案内
  • ・当社の提供するサービス向上のためのマーケティング活動および調査等への協力依頼に係る業務

2・個人情報提供の任意性

当社への個人情報の提供は任意によるものです。ご提供いただけない場合は、当社のサービスをご利用いただけない場合がございます。

3・個人情報の返却

お預かりした個人情報は返却いたしません。当社の責任において削除、破棄、処分いたします。

4・本人が容易に認識できない方法により個人情報の取得

当社ウェブサイトでは、クッキー(cookie)を使用しております。クッキーは、ページをご覧いただく際に必要なシステム情報や、ご利用者が同一人物であると確認するための情報としてのみ使用しており、個人が特定されるような情報は含んでおりません。
※ブラウザのセキュリティ設定でクッキーを向こうにしている場合、一部の機能をご利用いただけないことがございます。

5・個人情報の取扱い

当社は、お預かりした個人情報をご本人の同意なく第三者へ提供することはありません。ただし、いかに該当する場合はこの限りではありません。

  • ・法令に基づく場合
  • ・人の生命、身体又は財産の保護のために必要な場合であり、本人の同意を得ることが困難である場合
  • ・公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合
  • ・国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼす恐れがある場合

6・個人情報の委託

当社は、利用目的の達成に必要な範囲で、個人情報取扱い義務の一部又は全部を外部委託することがあります。委託する場合は、当社と個人情報保護体制が同等又はそれ以上の水準に達していると当社が判断した法人又は個人に、利用目的の範囲内においてのみ委託します。

7・個人情報の開示等について

当社がお預かりした個人情報について、本人又は代理人からの個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止(以下「開示等」という)の請求ができます。お申し出は、以下のお問い合わせ先にご連絡いただきますようお願いいたします。お申し出があった場合には、当社で定める所定の手続きに則り速やかに対応いたします。

【お問い合わせ先】
北海道デジタル化セミナー&EXPO 事務局
メールアドレス:hokkaido-it@hokkaido-np.co.jp
なお、下記に該当する場合は開示などの対象となりません。その場合は理由とともにその旨を通知いたします。

  • ・開示などの請求者がご本人と確認できない場合又は代理人であると確認できない場合
  • ・法令に違反する場合
  • ・本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利、利益を害するおそれがある場合
  • ・当社の義務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合

8・事業社名および個人情報保護管理者

株式会社北海道新聞社 営業局営業本部 営業第二部長
個人情報保護統括責任者 吉岡希
Mail: hokkaido-it@hokkaido-np.co.jp

サービス利用規約

第1条(当社のサービスのご利用)

「サービス利用規約」(以下「本規約」といいます)は、株式会社北海道新聞社およびグループ会社(以下「当社」といいます)が提供する各種サービス、WEBサイト、ソフトウェア全般(以下総称して「本サービス」といいます)の利用に対して適用されます。
本規約に同意いただくことによって、本サービスの利用が可能となります。なお、本規約に同意いただく手続きに代えて、実際にご利用いただくことで本規約に同意いただいたものとみなします。
当社が本サービス上に掲載または提示・提供する諸注意等が存在する場合、その形式に拘らずそれらの諸注意当は本規約の一部を構成するものとします。

第2条(利用者の責任)

本サービスを利用する者(以下「利用者」といいます)は、自らの意思および責任において、本サービスの利用又は当社への登録を行うものとします。
当社は利用者に対してIDおよびパスワードを発行することがあります。利用者は、発行されたIDおよびパスワードを自らの責任において利用し、管理するものとします。
利用者は、登録した自身の情報の正確性について責任を負うものとし、登録内容に変更等が生じる場合は、ただちに自らの責任によって登録内容を修正するものとします。
利用者は、当社に対して登録した情報に起因して、当社の取引先企業その他の第三者との間で紛争等が生じた場合には、利用者自身の費用と責任において対処するものとします。

第3条(個人情報の取扱い)

本サービス提供のため当社が利用者から取得した個人情報は、「個人情報の取扱いについて」に従い取り扱うものとします。

第4条(機密情報保持義務)

利用者は、本サービスのご利用を通じて知りえた当社および当社の関係者、取引先企業その他の第三者の機密情報および個人情報を機密として保持するものとし、当社またはその他の情報提供社の事前の承諾なしに当該機密情報または個人情報の開示、提供その他の権限のない行為をしてはならないものとします。

第5条

利用者は、本サービスのご利用に際し以下の各号の好意(それらを誘発する行為や準備行為も含みます)を行ってはならないものとします。
もし違反した場合、当社は事前に通告することなく利用者の本サービス利用を停止または登録を削除する当の措置を講じることができるものとします。これにより利用者に不利益または損害が生じたとしても、当社は一切の責任を負わないものとします。

(1)法令、裁判所の判決、決定もしくは命令、または法令上拘束力のある行政措置に違反する行為。

(2)公の秩序または善良な風俗を害するおそれのある行為。

(3)反社会的勢力に対する利益供与やその他の協力行為。

(4)当社または第三者の権利、利益、名誉権、プライバシー権、その他法令上または契約上の権利を侵害またはそのおそれのある行為。

(5)当社の円滑な業務運営および本サービスの提供を妨げる、またはそのおそれがある行為。

(6)当社のサーバーまたはネットワークの機能を破壊や妨害する行為。

(7)本サービスを、提供の趣旨に照らして本来のサービス提供の趣旨や目的とは異なる目的で利用する行為。

(8)意図的に虚偽または不正確な情報を登録および提供する行為。

(9)第三者の個人情報その他のプライバシーに関する情報を不正に収集、開示、または提供する行為。

(10)不正アクセス行為、第三者のアカウントを利用する行為、複数のアカウントを作成または保有する行為、その他これらに類する行為。

(11)IDおよびパスワードを第三者に譲渡、貸与、名義変更、売買、担保設定や使用する等の行為。

(12)当社に損害賠償義務を負わせる可能性がある一切の行為。

(13)本規約に違反する行為または当社が本規約に違反すると判断する行為。

(14)その他、当社が不適切と判断する行為。

第6条(本サービスの変更・停止・終了等)

当社は、以下各号のいずれかに該当する場合、利用者への事前通知なく本サービスを変更・停止・終了することができるものとします。これにより利用者に不利益または損害が生じたとしても、当社は一切の責任を負わないものとする。

(1)本サービスを提供するためのシステム、インフラ等(以下「システム」といいます)について、システムの定期的な保守、点検、または更新もしくは何らかの緊急の必要を要する事態が発生した場合。

(2)当社の責に帰さない突発的なシステム故障やコンピュータウイルスによる被害、停電、火災、地震その他天災地変などの不可抗力。もしくはその他不測の事態により本サービスの提供をすることが困難である場合。

(3)当社が必要と判断する場合。

第7条(本規約の変更)

当社は、事前の通告および利用者の承諾を得ることなく、本規約を変更できるものとし、本規約が変更された場合は、本サービスの利用条件は変更後の最新の本規約によるものとします。利用者は、本サービスを利用する際には常に本サイト上に掲載されている最新の本規約を確認するものとします。

第8条(免責事項)

(1)当社は、本サービス(本コンテンツを含む)に事実上または法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠損、エラーやバグ、権利侵害などを含む)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。

(2)当社のウェブサイト、サーバーその他の本サービスに必要なシステム上に、エラーその他の不具合、ウイルス等の有害な内容が含まれていないこと。および本サービスの利用が、第三者の権利を侵害するものではないことを保証しません。

(3)当社は、天災地変、防御水準を超えた不正アクセスインターネットの通信障害、本サービスの利用不能またはデータ未着および混乱に関する事由に起因する損害、または関連して生じた損害につき一切の責任を負わないものとします。

(4)当社は、本サービスに関する内容の真偽、正確性、最新性、有用性、信頼性、適法性、および第三者の権利の不侵害について、本規約においていかなる保証も行いものとし、本サービスの利用に関して損害が生じた場合であっても一切の責任を負わないものとする。

(5)利用者による本サービスの利用に関連して、利用者に対する責任を負う場合には、当社の故意または重大な過失による場合を除き利用者に現実に生じた通常かつ直接の範囲の損害に限り、これを賠償するものとし、特別な事情から生じた損害(損害の発生を予見、または予見し得た場合を含む)については、責任を負わないものとします。

(6)当社は、本サービスに関して、利用者と他の利用者または第三者との間に生じた紛争等について一切責任を負いません。

(7)当社は、本サービスにより利用者の希望に沿ったサービスの提供を実現することを保証するものではありません。

第9条(著作権)

本サービスの提供に際して、使用または掲載されている情報、内容、商標、ロゴマークなどに関する著作権、商標権、その他の知的財産権は特に明記されていない限り、当社に帰属します。
当社は、利用者が事前に当社から文書による承諾を得ることなく私的利用その他法律によって明示的に認められる範囲を超えて、これらの一部または全部をそのままあるいは改変して転用、複製することを禁止します。

第10条(反社会的勢力の排除)

利用者は、過去、現在および未来にわたり反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、特殊知能暴力集団、またそれに準ずる者をいいます)に該当しないことを保証し、暴力行為、詐欺、脅迫行為、業務妨害行為等の法令に抵触する行為またはそのおそれのある行為を行わないものとします。
利用者が前項の客に違反した場合には、当社は事前に通告することなく利用者の本サービス利用を停止し、または登録を解除する等の措置を講じることができるものとします。これにより利用者に何らかの不利益または損害が生じたとしても、当社は一切の責任を負わないものとします。

第11条(損害賠償)

利用者が、法令および本規約に違反または本サービスの利用に際して当社または第三者に対して損害を与えた場合、利用者は直接・間接を問わずその一切の損害を賠償するものとします。

第12条(管轄裁判所)

本サービスおよび本規約に関する一切の紛争、請求などは、札幌地方裁判所又は札幌簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第13条(準拠法)

本規約の効力、適用、解釈にあたっては、日本国法が適用されるものとします。